明日は有給でお休みの予定なとき♪
わくわくと同時に仕事相手にお休みの予定を伝えておきたいですよね。
そんなときにメールでの休暇の伝え方です。
アメリカネイティブが使っている表現も参考にしています。
有給休暇 Paid vacation/ Paid time off / PTO
有給休暇は「Paid vacation」「Paid time off」またはそれを略して「PTO」と言います。
PTOはアメリカ人も使ってたから問題なく通じるはず。
日本だと有給休暇を1日だけ取る人が多いかと思います。
なかなか1週間単位での休暇は取れません。
一方アメリカではゴールデンウイークやお盆休みがない代わりに有給は一週間がっつりとる人が多いです。
「vacation」だと一週間程度、長期間休むイメージです。
1日だけ休みで「vacation」と言われるとちょっと拍子抜け。
1日だけ休みなら「time off」の方がしっくりきます。
ここからは例文です。
明日一日だけお休みを取るなら
I will take a day off tomorrow.
明日と明後日休みを取るなら
I will get 2 days off tomorrow and next day.
来週休みを取るなら
I will get the (paid) vacation next week.
でOKです。
有給を意味するPaidをわざわざつけるかは状況によって判断してください。なくても通じます。
次回の休暇予定をメールの署名に記載していることもあります。
Upcoming PTO : May 1st – 9th / 次回の有給休暇 5/1 – 9
相手の休暇予定があらかじめわかっているとこちらも対応しやすいですね。
アメリカの方がこれを書いてくれていて助かりました。(彼らは一週間休暇をとりますし。。)
なお、休暇ではなくて祝日で休み(連休)になる場合は「Vacation」ではなく「Holidays」になります。
土日は「Weekend」です。
以前アメリカで金曜に「Have a good holiday」って言ったら「Weekendよ」って言われちゃいました。
とっさに使い分けられない😅
それでは~